夜の散歩

好き勝手に書きます

GU イージーケアバンドカラーシャツ レビュー

こんにちは

 

今日はGUから発売されていた

イージーケアバンドカラーシャツ

についてレビューしていきます。

このシャツ、自分のお気に入りのシャツなので、

是非とも最後まで見て行ってください。

f:id:night_walk:20240516080731p:image

写真 イージーケアバンドシャツ

 

概要

名前 イージーケアバンドシャツ

発売元 GU

発売時期 2024年1月くらい

色 ブラック ネイビー ホワイト

着用シーン カジュアル

 

 

シワがつかず、洗濯してそのまま着ても大丈夫なシャツです。

完全にシワがないとまではいきませんが、

適当にアイロンかけたシャツよりはシワが少ないです。

洗濯を20回くらいはしていますが、まだシワは気になりません。

結構耐久性ありますね。

 

 

 

ある程度厚い生地なので春や秋はこれ一枚で、冬なら重ね着をすればいけます。

ケアなしで首元にシャツの綺麗な生地が来るのがほんとに嬉しい。

ただ、丈がちょっと長いかなあと思います。

一枚できる分にはいいのですが、重ね着するとちょっと気になるかも?

それを差し引いても大満足です。

 

とてもおすすめの商品なので、

ぜひ買ってみてくださいね。

 

ご覧いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

家計簿記録ー2024年4月編

家計簿の公開をしていきたいと思います。

f:id:night_walk:20240510080350j:image

合計金額196,516円

特別費ー車検費用

2年に一回の車検があり、9万8千円かかりました。

前回車検が20万くらいかかっていたので、そのくらいを予想していましたが、意外に安くすみました!

 

衣類ーバック1万円くらい

仕事用のバックを新調しました。

取手の塗装が剥がれてきて恥ずかしかったので…

リュック式のものに変更。

バックが綺麗になり、手も自由になったので大満足でした。

ちなみに買ったものはAOKIの一番ベーシックなやつです。

 

食費25600円

いつもは3万円くらいの行くのですが、今回は少なかったですね。

ちょうどあまり買わなくてもいい周期だったのかもしれません。

 

固定費

電気代 11000円

電気代は特に節約してないです。 

電気を節約して風邪を引いてしまうと元も子もないですから

 

いかがだったでしょうか?

皆さんの買ったもの、節約したものをコメントで共有してくれると嬉しいです。

 

 

 

牛乳嫌いが選ぶホエイプロテイン

ホエイプロテインとは、牛乳から作られているプロテインです。

牛乳嫌いな私でも飲みやすかったホエイプロテインを紹介します。

 

飲みやすい 抹茶味 グレープフルーツ

まあ飲める ヨーグルト バニラ

まずい リッチショコラ 

 

一番のおすすめは抹茶味。 うまい。一番牛乳の味がしませんでした。私は今後これを買い続けます。

2番目はグレープフルーツ。酸味があって飲みやすかったです。これだけクエン酸入りです。歯が弱い人は要注意。

3番目 ヨーグルト味。私は牛乳は嫌いなもののヨーグルトは好きなのですが、このヨーグルト味はあんまりおいしくなかった。牛乳っぽさが残ってしまっていて惜しいなあと感じました

4番目 バニラ味。バニラだった。ギリギリ飲めるかなという感じでした。

5位 リッチショコラ ココア牛乳っぽい味。ココア味のせいで牛乳の風味が協調されています。生の牛乳飲むよりきつかった。

 

トライアル版が売られています。薬局でも売っているので、気になった方はぜひ。

(知らずにでっかいプロテイン買っちゃったのは内緒)

ではでは

 

 

 

床暖っていいなって話

床暖 床暖っていいですよね。あったかくて。

この設備マンションとかにも欲しいぐらいなんですが高いんですかね。

この水を媒体にしてあったかさを届けるという手法、暖気は上に行くんですが、それを下から発生させるというのは頭いいと思うんですよね。

ここまで書いて、電気カーペット使えばいいんじゃないかと思いつきました。

いやでも床暖の上で寝るというのは埃っぽくなくていいんですよね。

掃除の手間もいらないし。そんな家に将来住みたいなあと思っております。

 

自炊5年目の気付き

最近、分かったことがある。

 

一つ目、換気扇は窓開けなくても行けること。

以外に行けた。でも空気の元をだどってみたら配電盤の部分から空気とっているらしい。

うちの配電盤周りには夏虫がうじゃうじゃ湧くから心配。

でもうちの網戸には隙間があるから、窓開けるのも心配。

どうしたらいいんだ。

 

2つ目 うどんは1玉じゃ足りないこと

うどん1玉は糖質40g

おそらく自分の活動には100-120グラムくらい必要。

だったら1玉で足りるわけがない。

3玉くらい食べなきゃいけないじゃないか。と気づいた。

 

5年も自炊やってきて何やっているのやら。

 

おしまい。

 

 

ミッドサマーを見て

ミッドサマーという映画がアマプラに来ていたので女優さんの顔に惹かれてみてみた。

正直自分はあんまりおもしろくなかった派だ。

 

とある田舎に来た大学生たちが生贄にされていくって話なんだけどいろいろ穴が見えてしまう。

 

 

たぶん現代の設定なんだけど正直いくらでも情報が入ってくる状況でこんなことできるのはすごいと思う。殺人とかしちゃってるし。

ひとをころすのはいけないことです くらいの情報は届くでしょ?

しかもこの儀式90年に1度らしい。

この儀式ばれたら絶対捕まるし。そんな中儀式する?

この世の中にはそぐわないから今回はやめとくかー的な感じにならん?

ありうるかもしれないけど現実味ないなーと思っちゃう。

 

まあ漫画とかでもよくあるじゃない。田舎の風習に巻き込まれて―みたいな。スマホが普及した現代じゃなかなか無理がある設定になりつつある気がする。

 

せめて1930年とかにすれば現実味出ると思う。場所スウェーデンなんだけど、まだその時代だったら知られていない宗教とか文化とかあるでしょ。(適当)

ほんとに価値観違いすぎて昔の民族学者の気分を味わえるよ。部族に調査に行く時ってこんな感じなんかなーとか。

 

この儀式90年に1度行われるんだけど、90年は長くね。さすがに。

絶対継承されないじゃん。昔の書物読んで、あ―こんな感じねーとか言いながら手探り状態で儀式するしかないじゃん。担当者いなくなった仕事をリバースエンジニアしながらやるときみたいだぁ。ブラック企業じゃん。ブラック儀式か。

 

村人たちが人力車を押しているシーンがあるんだけど、無機質に機械みたいに押している。アイコンタクトとかで合図とかしないの?もっとコミュニケーション取ろうよ。

 

この村の人たちが主人公を殺したりするんだけど、村人たちの背景が良く分からない。もうちょっと村人たちの背景が欲しい。

いつも家では何してるの?ゲームとか動画とか見るの?ちゃんと学校とか言ってんの?

そこらへんにいるフツーの人なのかな?

それともこの宗教にがちがちに入り込んでいるのかな?とかとか。

この人たちのことについて何にも分かんないのでリアリティがない。

もっとどういう心境でこの儀式に参加しているのかを描いてほしかったなー。

 

 

youtube music VS spotify

車の中で音楽聞きたい

 

そんなことでspotifyYoutube Music を試しました。

どっちがいいのか、検証したのでその結果をお伝えしようと思います。

 結論

 

 

 

結論から書きます

Youtube Musicの方がいいです。

理由としてはyoutubeで聞いた音楽をそのまま聞くことができるからです。

youtubeで聞いているものがそのまま出てくるので非常に便利です。コンテンツメーカー?といいますか、ようつべは力もってんだなーと実感しました。だいたい新しい曲に出会うのってyoutubeだし気になった曲を聴くのもyoutubeですし。

後、プレミアム登録すると広告が消えるのですが通常のyoutube の方の広告も消えます。ちょっと高いですがその価値はちゃんとあると思います。

 

spotifly

こちらはいろいろと使いにくかったです。

まず無料で使おうとすると、変な曲が挿入されて全く使い物になりません。

曲を探そうとするときのめんどくささが結構あります。

 何かのOPを探そうとするとき、「ゆるキャン△ OP」で検索して、出てきたプレイリストに入ってそこから曲を選ぶ(この時1期のOPの名前は...とか憶えてなきゃいけない)という手順を越えなければならない。プレイリスト一つ作製するのにかなり労力がかかる。つらい。

 曲が消せない。聞いている曲が消せないのである。下に縮小はできるし再生停止ボタンで音を止めることができるんだけれども、その曲のタイトル的なものが消せない。別に実害はそんなにないんだけれども、なんかイライラする。

 

なんかspotifyディスって終わってしまいましたが、正直なところspotifyの良さが良く分からなかったというのがあります。世界で最も使われている音楽サブスクサービスなのだから何か良さがあるのだと思います。今後その理由をしれたらうれしいですな。